派遣社員で派遣期間終了で退社・・・・・・失業保険
派遣社員として1年間働いています。

1ヶ月に少ない月で6日多い月で13日と、月によって働く日数にばらつきがあります。

雇用保険には、1年間加入させていただいています。

9月に契約期間がきれるのですが、契約期間がきれて、失業したとして、失業保険は、もらえるものなのでしょうか??

確か、11日以上勤務の日が通算12ヶ月なければならないということを聞いたような気がしているのですが・・・・・

9月の契約ぎれまで、勤務月は、1年5ヶ月。

雇用保険加入、1年5ヶ月。

しかし・・・・11日以上の勤務の月が通算11ヶ月という場合は、失業保険は、もらえるのでしょうか??

また、有給休暇は、勤務した日として数えて、いいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険金)は離職日前2年間に被保険者期間が通算して12カ月以上あれば受給できます。被保険者期間は賃金支払いの基礎となった日が11日以上必要です。有給休暇は出勤したものとみなしますので、これも11日以上の中に含まれます。
どうするべきか…
ただいま、転職活動をしている25歳・女性・独身です。

今まで働いてきたところが倒産しそうなので、転職活動に踏み切りました。
今も在職していますが、やることがない…と上司に言われ、月の半分もいっていません。
ちなみに、雇用保険とかなんにも社会保険がない所だったので、本当はすぐにでも退職して
失業保険をもらいながら、転職活動できたらいいのですが、それも出来ないし、
退職してしまって「無職」という肩書きになるより、ほとんどいかなくても
在職している方が印象が良いのではないかと思い、そのままにしています。

気になる所へは応募して来ました。
しかし、なかなか決まらないので、短期バイトしようかな…と思ったりもしました。
でも、最近親戚一同が集まる機会があり、従兄弟の中で私だけがちゃんと仕事をしていないという事が分かりました。
その時、自分で自分がすごくみっともないなぁと感じ、短期バイトや、パートさんではなく、
ちゃんと正社員をメインに応募しようと思ったのですが、
その中で困った事がありました。

気になる求人が2つあり、どちらにも応募しようと思っていたのですが、
1番気になる求人の方が、履歴書を郵送するという形で、締め切りが12月末までなのです。
もう1つの方は、すぐに面接という形で、必ずしも採用されるというのはないですが、
採用されれば、12月半ばから働き始める事になると思います。
私としては、第一志望の方で働きたいなというのがあるので、そちらを優先したいのですが、
こちらも採用されるとは限らないので、他にも受けたほうがいいよな…と思ってしまいます。

仕事の内容としては、どちらもまったくちがいます。
片方は、冠婚葬祭関係で、もう1つはお菓子を製造するお仕事です。(工場ではありません)
第一志望は、冠婚葬祭関係の方です。
条件としては、給料はどちらも同じぐらいなのですが、お菓子の方は賞与があり昇給もあると
書いてありました。冠婚の方は保険はついているけど、そういうのはありません。
家から、どちらも近いです。

履歴書は、今日にでも郵送しようと思っているのですが、
今日郵送したら、明日か明後日には届きますよね?
そしたら、今週中に面接してもらえる事はないのでしょうか?
やっぱり、12月末まで集めてそこから書類選考して、1月に入らないと面接してもらえないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
具体的な面接日をここで問い合わせしても誰も回答出来ません。
会社と人事の担当者の都合があるからです。

一つ言える事は現実は厳しく、一人枠の採用に対して何十人も募集に来る状況で面接での自己アピールが重要となります。
従って、その辺が上手な人はすぐに採用されるし駄目な人は何社受けても駄目場合が多々あります。

あなたに時間とお金の余裕があれば第一志望の就職先に絞ってみても良いと思いますが、そうでなければやはり気になる会社は全て募集しても良いと思います。

ちなみに会社は雇用保険に加入していなければ、失業手当を受給する事は出来ません。
パートの雇用保険について質問です。
現在 週25時間ほどの仕事をしています。
勤務年数は6年ほどです。
最初の4年ほどは 週20時間未満の勤務でした。
パートというこからなのか 雇用保険の加入をしてもらっていま
せん。私もあまり気にしていなかったのですが、経営者がここ1年ほどで会社を
閉じる考えのようで 失業保険のこともあり 質問させていただきました。
会社にお願いして雇用保険に加入したいのですが 勤務年数は6年ですが 保険加入期間が1年未満だと
会社をやめた後 失業保険は出ないのでしょうか?
雇用保険の受給には自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上、会社都合退職なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
今までまったく加入していないのですか?
それなら今からでも早く加入してもらってください。
今から雇用保険に加入した場合、最初に書きましたように会社都合なら6ヶ月以上あれば受給が可能です。
事業所を閉めるのであれば「特定受給資格者」の会社都合になりますから大丈夫です。
はじめまして。
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。


・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。

親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。

彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?

私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。

長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
ブラック経験者です。

確かにその会社、ブラック臭がしますね。まだ始まったばかりなので何とも言えませんが、とりあえず今は様子見で良いと思います。

彼がまともな人なら自分で分かると思いますが、ブラック会社は辞めるときも少し気合がいりますから、彼が辞めたいと言い出したら後押ししてあげれば良いと思います。

もし彼が流されやすい(気の弱い)タイプならある程度尻を叩くことも必要だと思います。ブラック会社を辞める時は「何が何でも辞める!上司を殴ってでも辞める!」くらいの気持ちがないと強引に引き止められますからね。(おそらく普段から常に圧力をかけ、反抗出来ない体質を作っているはずです)

あと、余談ですが↓の回答は気にしないで下さいね。ブラック会社では正にこのような洗脳をされます。彼もおそらく被害者なんでしょうね。かわいそうに・・・
失業保険について質問させていただきます。
去年7月から勤務した正社員の仕事を12月一杯で自己都合で退職しました。本来は会社が赤字なので10月でとの事でしたが延びて自己都合になった形です
。それに合わせて昼職には内緒で去年5月から夜にちょっとしたアルバイトをしていて月に7万円程の収入があり、それは今でも続けてます。今現在昼職を探しているのですが見つからずバイト代だけでは暮らしていけず切迫詰まってます。
ちなみにその正社員の前には派遣の仕事を2010年5月から2011年3月までしています。ここ1,2年はこのような感じなのですが何かしら援助をうけれるのでしょうか?今まで一度も失業保険をうけた事がなく全くの無知です。本来はハローワークに直接聞いた方がいいとは思うのですが行けるのが来週になってしまいそうなので少しでもこちらで参考にさせていただければと思い質問しました。詳しいかた、それ以外でも経験談など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
どんなことがお聞きになりたいのか質問がぼやけていますが、雇用保険を受給したいと言うことでよろしいですか?
12月で自己都合退職したと言うことですが、もし雇用保険を受給しようとするのなら過去2年間に12ヶ月以上雇用保険者期間があれば受給資格があります。(昨年12月以前2年間です)
それで、受給可能期間は昨年12月から今年の12月までの1年間です。その間に申請から受給完了をすればいいのです。
雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あるとして、受給できる日数は、自己都合ですから雇用保険期間が10年未満なら年齢に関係なく90日です。
10年以上20年未満は120日になります。(以降省略)
ハローワークは住所を管轄するところになります。会社から離職票をもらって必要な物をもって申請してください。必要な物は以下の通りです。

1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。

以上大まかに説明しましたが不明な点は補足で質問してください。
再就職手当について
3月末に仕事をやめて、転職活動をしていました。
ハローワーク自体は12月くらいから通っていて、先日内定をいただきました。
色んな人に話を聞いたのですが、ハローワークに離職票を持って手続きをすれば失業保険でお金がもらえること、就職すれば祝い金?のようなものがもらえることは知っていたのですが、内定をもらった今、自分がどれを受け取れるのかがわからないので詳しい方教えていただければと思います。

・離職票が来ていないのでまだ失業保険の申し込みはしていない
・前の職場は自己都合退職
・ハローワークには先日3月末で仕事をやめたことを報告
・内定をもらった職場はハローワークの紹介
・新しい職場は7月雇用開始なので正社員として働くまで3ヶ月弱のブランクがある

内定をいただいており、自己都合退職で3ヶ月間の制限があるのでどのみち失業保険でお金がもらえないことは承知しています。
今の私の現状はこんな感じですが、祝い金というか再就職手当はもらえるのでしょうか?
何か質問があれば追記で答えたいと思います。よろしくお願いします!
他の方の回答にもありますが、再就職手当を受けるためには受給資格を得ておくことが最初に必要で、そのためには求職活動が条件の一つです。
あなたが、内定をしているので求職活動はいたしませんということならそもそも求職者給付の受給申請はできません。
また、再就職手当は受給資格を得た後に、待期期間7日間を過ぎて以降1ヶ月以内はハローワーク紹介の職に就くことが条件です。(給付制限3ヶ月ある場合)
あなたの場合はハローワークの紹介で内定ですがまだ受給資格を得ていませんので現状は難しいいです。
ただ、やり方としては、内定はしていますが、他にいいところがあればそちらに行く選択肢を持っていますから今後も求職活動をいたしますと言えばハローワークで、受給申請を受け付けてもらえるかもしれません。
その代りちゃんと求職活動はしなければなりませんよ。
その辺をハローワークに行って聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN