ハローワークでの紹介状を職安に提出しないのはいいのか?
先日、小さな会社に就職しました。
入社したところ、ワンマン経営のブラック企業みたいです。
多少の労基法違反はどこもあるとは思いますが、かなりあくどいみたいです。
貯金も少なく、職歴もないので将来のことを考えてなるべくがんばりたいと思っています。
先日、会社の先輩に、前務めていた人が辞職後ハローワークに行って失業保険を申請したところ、
雇用保険だけではなく、この会社に勤めていないという風になっていたという話を聞きました。
まず、そんなことがまかり通るのかが疑問なのですが・・・・
先輩はほかの社員の採用通知等の返信などをすべてやったと言っています。
私を採用したという通知の送信はまだしていないと言っています。
なので、ハローワークが認識していない可能性が高いです。
求人票の選考結果が5日後で採用が決まって、土日を含め5日たっています。
月曜日にハローワークに行って確認を取りに行こうと思っていますが、疑問があります。
雇用保険、労災加入なのですがそれを調べることはできますか?
未加入の場合加入を要求して断られることはありますか?
ちなみに1年後に正社員登用を見込んでの採用です。
先日、小さな会社に就職しました。
入社したところ、ワンマン経営のブラック企業みたいです。
多少の労基法違反はどこもあるとは思いますが、かなりあくどいみたいです。
貯金も少なく、職歴もないので将来のことを考えてなるべくがんばりたいと思っています。
先日、会社の先輩に、前務めていた人が辞職後ハローワークに行って失業保険を申請したところ、
雇用保険だけではなく、この会社に勤めていないという風になっていたという話を聞きました。
まず、そんなことがまかり通るのかが疑問なのですが・・・・
先輩はほかの社員の採用通知等の返信などをすべてやったと言っています。
私を採用したという通知の送信はまだしていないと言っています。
なので、ハローワークが認識していない可能性が高いです。
求人票の選考結果が5日後で採用が決まって、土日を含め5日たっています。
月曜日にハローワークに行って確認を取りに行こうと思っていますが、疑問があります。
雇用保険、労災加入なのですがそれを調べることはできますか?
未加入の場合加入を要求して断られることはありますか?
ちなみに1年後に正社員登用を見込んでの採用です。
貴方の雇用保険被保険者証と身分証明書をハローワークに持参して下さい。そうして、窓口で貴方の履歴を確認したいと言えばしかるべき窓口に案内してくれます。そこで貴方の加入履歴は見れます。
以前に仕事をしていれば雇用保険番号があるはずです。また、職歴が無く雇用保険に加入した事がないのなら貴方の名前と住所で加入しているか確認できます。
労災は個人が加入するものでなく、会社が加入するものです。会社が労災に加入していれば調べる必要はありません。
但し、雇用保険は2年間はさかのぼって加入なので直ぐに手続きを取らない会社もあります。
入社して直ぐに辞める人も居るのです。ですから、しばらく様子を見たほうが良いです。
以前に仕事をしていれば雇用保険番号があるはずです。また、職歴が無く雇用保険に加入した事がないのなら貴方の名前と住所で加入しているか確認できます。
労災は個人が加入するものでなく、会社が加入するものです。会社が労災に加入していれば調べる必要はありません。
但し、雇用保険は2年間はさかのぼって加入なので直ぐに手続きを取らない会社もあります。
入社して直ぐに辞める人も居るのです。ですから、しばらく様子を見たほうが良いです。
失業保険の認定日と再就職手当てについて
今月の10日に雇用保険の手続きに行きました。20日に説明会があります。初回認定日時は6月6日だそうです。
ハローワークを利用してすでに就職活動をしています。初回認定日時までに内定をいただけた場合で、
①初回認定日「前」に就業開始したら
②初回認定日「後」に就業開始したら
再就職手当ては、いただけるのでしょうか?
また、もしも説明会までに内定がいただけた場合(内定だけで入社はまだ先として)、ハローワークの人に言ったら再就職手当てどころか、失業手当の受給資格がないというようにみなされてしまうのでしょうか?
なんだか複雑でよくわからなくなりました。
情報が欠けている所があるかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
今月の10日に雇用保険の手続きに行きました。20日に説明会があります。初回認定日時は6月6日だそうです。
ハローワークを利用してすでに就職活動をしています。初回認定日時までに内定をいただけた場合で、
①初回認定日「前」に就業開始したら
②初回認定日「後」に就業開始したら
再就職手当ては、いただけるのでしょうか?
また、もしも説明会までに内定がいただけた場合(内定だけで入社はまだ先として)、ハローワークの人に言ったら再就職手当てどころか、失業手当の受給資格がないというようにみなされてしまうのでしょうか?
なんだか複雑でよくわからなくなりました。
情報が欠けている所があるかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
あなたが特定受給資格者又は特定理由離職者の場合は、求職の申込から7日の待期期間後であれば、認定日を待たずに就職しても再就職手当は受給できます。
しかし、あなたが一般の離職者の場合、7日の待期期間経過後1か月間はハローワークの紹介による就職でなければ再就職手当は受給できません。1か月経過後はハローワークの紹介でない就職でも再就職手当が受給できます。
(補足について)
再就職手当は失業手当支給申請前に紹介を受けた場合でも、内定日が申請日後で就職日が待期期間経過後であれば支給されます。
しかし、あなたが一般の離職者の場合、7日の待期期間経過後1か月間はハローワークの紹介による就職でなければ再就職手当は受給できません。1か月経過後はハローワークの紹介でない就職でも再就職手当が受給できます。
(補足について)
再就職手当は失業手当支給申請前に紹介を受けた場合でも、内定日が申請日後で就職日が待期期間経過後であれば支給されます。
現在、失業保険を受給しています。
求職活動で2社面接に行き、1社から面接の中で内定するといわれました。
しかし、自分としては内定をいただいた会社は期間も半年で、待遇もよくないので辞退
したいです。
(ハローワークの紹介で断ると失業保険に影響あるかと思い、書類選考もあり、たくさん受けているようでしたので、受かることなど考えず、気軽に応募してしまいました。)
内定をいただいた会社には、来週末に書類通知を送りますといわれました。
来週、はじめに認定日でハローワークに行くのですが、結果まちと記入していいのか、自分で電話して辞退してから記入したほうがいいのか、また失業保険をいただくのに影響ありますか?
自分としてはもうすこし長く働けるところを探したいのです。
求職活動で2社面接に行き、1社から面接の中で内定するといわれました。
しかし、自分としては内定をいただいた会社は期間も半年で、待遇もよくないので辞退
したいです。
(ハローワークの紹介で断ると失業保険に影響あるかと思い、書類選考もあり、たくさん受けているようでしたので、受かることなど考えず、気軽に応募してしまいました。)
内定をいただいた会社には、来週末に書類通知を送りますといわれました。
来週、はじめに認定日でハローワークに行くのですが、結果まちと記入していいのか、自分で電話して辞退してから記入したほうがいいのか、また失業保険をいただくのに影響ありますか?
自分としてはもうすこし長く働けるところを探したいのです。
雇用保険を受給中の就職活動で、ハローワークの紹介であっても、自分が希望していない雇用条件であれば辞退しても構いませんし、雇用保険の受給に関しては特に影響はありません。
但し、応募先に辞退を申し出る際には、ハローワークにもご質問者様から辞退したことを連絡しなければなりませんが、その際にはしっかり辞退する理由も話されておくべきでしょう。
現時点では正規な採用ではありませんので、結果連絡待ちでも構いません。
結果的に、会社側が採用したとしても、雇用条件等がご自身が希望するもの出ない場合は、辞退されても更に給付制限が設けられたりする事はありませんよ…
但し、応募先に辞退を申し出る際には、ハローワークにもご質問者様から辞退したことを連絡しなければなりませんが、その際にはしっかり辞退する理由も話されておくべきでしょう。
現時点では正規な採用ではありませんので、結果連絡待ちでも構いません。
結果的に、会社側が採用したとしても、雇用条件等がご自身が希望するもの出ない場合は、辞退されても更に給付制限が設けられたりする事はありませんよ…
関連する情報