失業保険は社会保険に6カ月入っていなければいけないのですよね?
(1つの会社ででしょうか?)
6カ月の勤務でもし社会保険料を負担しないために1日前にやめたら、受け取れないのでしょうか?
(1つの会社ででしょうか?)
6カ月の勤務でもし社会保険料を負担しないために1日前にやめたら、受け取れないのでしょうか?
雇用保険の失業給付受給には、
・退職前の2年間のうち、11日以上勤務した月を1か月とカウントし、12か月以上加入納付期間がある、
事が要件になります。
雇用保険加入期間は、前職分も通算ができます。
解雇、倒産、などの自己都合退職でない場合には6か月の加入期間で受給できる場合もあります。
・退職前の2年間のうち、11日以上勤務した月を1か月とカウントし、12か月以上加入納付期間がある、
事が要件になります。
雇用保険加入期間は、前職分も通算ができます。
解雇、倒産、などの自己都合退職でない場合には6か月の加入期間で受給できる場合もあります。
会社都合退職になりますか?
いつもお世話になっております。
自分の退職について、教えて頂きたいと思います。
私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。
私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。
しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。
しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。
私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。
・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)
・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)
・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)
まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。
偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。
ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。
また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??
どうしたらいいのか困っています。
助言、お願い致します。
いつもお世話になっております。
自分の退職について、教えて頂きたいと思います。
私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。
私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。
しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。
しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。
私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。
・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)
・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)
・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)
まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。
偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。
ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。
また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??
どうしたらいいのか困っています。
助言、お願い致します。
そんな会社が会社都合にしてくれるはずないじゃないですか!
私から言わせれば、反社会勢力です。偽物の領収書を経費化するのがよくあること?既にあなたも感覚が麻痺してますよ。また、引継ぎで6ヶ月なんて法的に認められてません。2週間ですよ。正社員でも。
あまりにも無知でお人好しで悲しくなります。
一刻も早く辞めてください。有休なんてせこいこと言ってる場合じゃないです。
私から言わせれば、反社会勢力です。偽物の領収書を経費化するのがよくあること?既にあなたも感覚が麻痺してますよ。また、引継ぎで6ヶ月なんて法的に認められてません。2週間ですよ。正社員でも。
あまりにも無知でお人好しで悲しくなります。
一刻も早く辞めてください。有休なんてせこいこと言ってる場合じゃないです。
育児休業後の失業保険について質問です。
約一年半、アルバイトとして働いていましたが妊娠が発覚し
育児休業後、自主退職をすることを会社とお約束して産前産後、育児休業中の給付金を受け取
っています。
予定日が2014/2/13
産休スタートが2014/1/2
出産日2014/1/26
でしたが、実質
妊娠後期、体調が優れず
2013/10/3?
ほとんど毎日お休みをもらっていたので、約三ヶ月間無給でした。
旦那のお給料だけでは家計が厳しく、入りたい保育園が一年待ちだと言われたので2.3ヶ月旦那のお給料のみの収入となります。保育園に入れば私も働きたいと思っているのですがその間の失業給付金?は受け取ることはできるでしょうか?
誹謗、中傷はご遠慮下さい。
よろしくお願いします。
約一年半、アルバイトとして働いていましたが妊娠が発覚し
育児休業後、自主退職をすることを会社とお約束して産前産後、育児休業中の給付金を受け取
っています。
予定日が2014/2/13
産休スタートが2014/1/2
出産日2014/1/26
でしたが、実質
妊娠後期、体調が優れず
2013/10/3?
ほとんど毎日お休みをもらっていたので、約三ヶ月間無給でした。
旦那のお給料だけでは家計が厳しく、入りたい保育園が一年待ちだと言われたので2.3ヶ月旦那のお給料のみの収入となります。保育園に入れば私も働きたいと思っているのですがその間の失業給付金?は受け取ることはできるでしょうか?
誹謗、中傷はご遠慮下さい。
よろしくお願いします。
労働者が妊娠・出産したからって使用者が辞める方向に持って行くのはダメですが、一方、退職が予定されているなら育休給付金は受けられないんですけど……。
最終の給付金を申請した際に、事情を聞かれるかも。
原則的な受給資格の条件は、離職日以前2年間にある被保険者期間が12ヶ月以上です。
育休中または育休終了時に退職するなら、実質的に産休前2年間にある被保険者期間の数によることになります。
「育児のため(働き続けられない)」という離職理由で、受給期間延長措置を90日以上受けたなら、離職日以前(産休前)1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でよいことになります。
が、「育児のため働き続けられない」という理由で離職したわけですから、保育所に入るなどその状況が解消されるまでは受けられません。
なお、「被保険者期間」とは
・「月」は、離職日から1ヶ月ごとにさかのぼっていって区切ります(5/15離職なら5/15~4/16、4/15~3/16……)。
・各月のうち、賃金の基礎になった日数が11日以上含まれるものを「1ヶ月」と数えます。
〉保育園に入れば私も働きたいと思っているのですが
退職したら、入所の優先順位がさがるのでは?
最終の給付金を申請した際に、事情を聞かれるかも。
原則的な受給資格の条件は、離職日以前2年間にある被保険者期間が12ヶ月以上です。
育休中または育休終了時に退職するなら、実質的に産休前2年間にある被保険者期間の数によることになります。
「育児のため(働き続けられない)」という離職理由で、受給期間延長措置を90日以上受けたなら、離職日以前(産休前)1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でよいことになります。
が、「育児のため働き続けられない」という理由で離職したわけですから、保育所に入るなどその状況が解消されるまでは受けられません。
なお、「被保険者期間」とは
・「月」は、離職日から1ヶ月ごとにさかのぼっていって区切ります(5/15離職なら5/15~4/16、4/15~3/16……)。
・各月のうち、賃金の基礎になった日数が11日以上含まれるものを「1ヶ月」と数えます。
〉保育園に入れば私も働きたいと思っているのですが
退職したら、入所の優先順位がさがるのでは?
倒産が危ぶまれる会社に勤めておりますが、
①失業保険をすぐにもらえる状態にする為、腹を括ってこのまま倒産まで居続ける
②我慢して仕事を続けながら、次の転職先を探す (ただし平日は休めず、有給休暇も取らせてもらえない会社)
③心労を引き起こす前に即刻退職し、短期集中で転職活動を行う
・・・①~③のどれが一番、現実的だと思われますか?
今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
①失業保険をすぐにもらえる状態にする為、腹を括ってこのまま倒産まで居続ける
②我慢して仕事を続けながら、次の転職先を探す (ただし平日は休めず、有給休暇も取らせてもらえない会社)
③心労を引き起こす前に即刻退職し、短期集中で転職活動を行う
・・・①~③のどれが一番、現実的だと思われますか?
今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
再就職をしても今より条件が上がるとは限りませんし
あせって次を決めても後悔するのは目に見えています。
目当ての会社があるのなら突発欠勤覚悟で受けてみるのもいいですが
特にないのなら
②がいいのではないかと思います。
③は相当資金があり少なくとも一年は働かなくても大丈夫な状態でない限りしないほうがいいと思います。
あせって次を決めても後悔するのは目に見えています。
目当ての会社があるのなら突発欠勤覚悟で受けてみるのもいいですが
特にないのなら
②がいいのではないかと思います。
③は相当資金があり少なくとも一年は働かなくても大丈夫な状態でない限りしないほうがいいと思います。
失業保険、離職についての質問です。契約社員で仕事をしていますが、体調不良もあり仕事を辞めようと考えています。元々出勤率がよくなく、3ヶ月の契約更新です。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
・契約更新があり得る契約なのにあなたの方から更新しない意思表示をしたなら、原則として「正当な理由のない自己都合」です。
・基本手当日額の基礎になる賃金日額の計算では、賃金締め日を基準に「月」を数えます。
その「月」のうち、賃金の対象になった日が11日以上含まれるものだけを「1ヶ月」と数えます。
・基本手当日額の基礎になる賃金日額の計算では、賃金締め日を基準に「月」を数えます。
その「月」のうち、賃金の対象になった日が11日以上含まれるものだけを「1ヶ月」と数えます。
失業保険は離職前の6か月を基準にするそうですが、最後の1ヶ月、1週間しか働かなかったり
1日しか働かない場合どうなるのでしょうか?
1日しか働かない場合どうなるのでしょうか?
1日ならそれはカウントしないでさかのぼっての6ヶ月になるそうですが、7日働いたのなら毎月の仕事の日数を話してからどうなるかハローワークで確認を。
有給休暇消化などしたらそれも日数としてカウントされますのでお気をつけて。
有給休暇消化などしたらそれも日数としてカウントされますのでお気をつけて。
関連する情報