20代女です。
失業し、職を探しましたが、精神的にも体力的にも体調を崩してしまい、なかなか定職に就けませんでした。

やっと職が見つかりましたが、給料が来月の末日なので、それまでどうやって生活すればいいのか分かりません。

友人にも金銭面では迷惑をかけたくありません。
実の父親に虐待されていたので、実家には帰れません。
社会保険に入る前にクビにされたので、失業保険もない、本当に一銭もない状態です。
家賃、光熱費も含めて、来月生活するお金が必要なので、消費者金融でお金を借りるつもりなのですが、何か他にいい方法はないでしょうか?
知人は「銀行の方が利子が少ないから、銀行で借りた方がいい」と言っているのですが、こんな私でも銀行はお金を貸してくれるのでしょうか?

本当に真剣に悩んでいるので、なるべく早く回答をお願いします。
市役所や区役所に一度相談してみたらどうですか?一ヶ月だけでも助けて貰えるかもしれませんよ。それか20歳ならキャバとかで日払いしてもらったりとかは?とりあえず1人で悩まず、相談してください。
失業保険について
私の弟のことなのですが、今まで5年ほど会社に勤務し、最近やめました。失業保険の申請はしていますが、待機期間中です。
貯金もなく、登録制のバイトにでているようなんですが、ハローワークにその事を言わないつもりのようなのです。雇用保険は入っていないようなのですが、所得税はいくらか引かれているようです。愚弟なので放置しようかとおもいましたが、仮にそのまま申告しなくて、ハローワークにバレることなく、のうのうとしてしまってもシャクなので質問します。ずばり弟はハローワークにバイトしていることがばれるとおもいますか?もしばれないのならチクろうかと思います。
ん?雇用保険に入っていならば失業保険は出ませんよ?
ただの職探しでハローワークに通っているだけなのなら、お咎めは受けませんよ。
退職月に遡って夫の扶養に入ることは可能ですか?
扶養に入るまでの期間の国保と国民年金は払わなければいけないでしょうか?

こんにちは。今妊娠8カ月の者です。 退職時にいろいろ調べていたつもりですが、後になってよくわからなくなってしまいました。詳しくご存じの方に教えていただければと思います。

現在の状況は、
・6月末退社
・退職後は収入ゼロ(年間収入も130万超えません)
・役所にて国民健康保険、国民年金に切り替え(?)
(主人の会社は組合を解散しているため、国保です、との旨伝えました。)
・退職から一ヶ月後、失業保険延長の手続き
・国保・国民年金の納入通知書が届く
↑この時点で第3号被保険者になっていなかったことに気づく(以前も3号の時はありましたが、通知書は送られてこなかったと記憶しています)。

社保切換えからすでに2ヶ月も経ってしまいましたが、この現状から、退職した月に遡って主人の扶養に入ることは可能でしょうか?それとも、扶養に入るまでの2ヶ月間の国保と国民年金は払わなければいけないでしょうか?
また、主人の会社もしくは役所での手続き等ありましたら教えて下さい。
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
第3号になるためには、会社の健康保険の被扶養者にならなければいけません。
つまり被扶養者になった時点から第3号になれます。

さかのぼって被扶養者になれれば、支払済みの国保保険料や国民年金保険料は還付されます。
(国保保険料は市役所で脱退手続きが必要です。)
失業中の夫について
夫40歳
私27歳
娘6ヶ月の3人家族です。

去年10月に娘が産まれ12月に主人の会社が事実上倒産しました。
解雇通知も解雇日の2週間前でした。
主人は役員に近い存在だったのでもっとまえから知ってたようです。
だったら早く手を打っておけばよかったじゃん・・・と思います。

それからハローワークへ行き失業保険をもらってますが
今までの給料の半分以下です。
必要経費で保険はなくなり、生活費は貯金で賄ってきたものの
底が見えてきました。

失業してからも
月から金普通のサラリーマンのように出かけてゆき
知り合いの社長に事務所を無償で借りて何かしているようですが
一向に会社に勤める気配がありません。

初めは勤める気マンマンで知り合いから声がかかったところと話してたり
してましたが、音信不通になっちゃったり。
そんな簡単に決まるわけないよといっても大丈夫の一点張りで
自分の力を過信してるようにしか見れませんでした。
それで今の事務所の会社も仕事がなくかなりやばい状況らしい・・・
とか言いながら帰ってきたり、ほんとに学習能力が無い気がしてきました。
(相談されるたびに客観的にアドバイスしてます。)

お金がないんだけど、そろそろいい加減にしてくれないか?と言っても
分かった、大丈夫だから!といわれますが全然大丈夫じゃありません。
通帳も見せたり、アピールはしてますが買い物などにいくと
やたら買って買ってうるさいです。

家賃が高いところに住んでいたので私の実家の近くで家賃が安いところに引っ越しも
したのですがその費用もうちの父が貸してくれました。


父に夫の愚痴をいうとそんなにゆったら可哀想だよ、といわれてしまうし
心の中では夫にイラツいているんじゃないか?とも思いますが
父はとても出来た人間なので夫の文句はいいません。

夫の兄の会社も危ないらしく今度会社を移り愛知県に夫婦でいくことになったから、と
義姉からメールがきたり、義両親(義父73歳、義母70歳)の面倒も見る気がないらしく
いつも勝手な感じです。
兄夫婦は子供がいないのですが、私たちに子供が出来て夫婦で揉めてたり・・・
義家族の金銭感覚や常識もなく勝手なところなども含め夫にもだんだん
愛想つかしてきました。

夫という人間自体は嫌いではないですが、産後も誰にもサポートしてもらえなくて
辛かったし失業するし、金はないし、子供は泣くし、自分の自由はないし・・・・

通帳をみると寒気がします
どうしたらいいでしょうか?
役員だった→それってご主人たちの経営方法が間違っていたから倒産?
役員だったら、かなり良い給料です。
ただ、生活が贅沢すぎたから、急に収入がさがって、そのギャップが激しいだけじゃないでしょうか?
おそらく、失業中に給付される額が、一般社員の普通の給与くらいあるんじゃないのかな?

産後誰にもサポートしてもらえなかったし。。とかいっても、
じゃぁ、ご主人が失業した時、あなたはご主人がお仕事がみるかるまで
自分が代わりに働いてサポートしてごらんよ。

どんだけ家族を一人で養うのに大変なのかがよくわかる。

今は本当に不景気です。
単にそのへんのアルバイトならば、とりあえずは仕事はみつかるかもしれませんが、
家族3人分を食わせてゆける給料のところとか。いろいろ条件があるでしょう?

単にすぐに仕事がみつかっても、給料が5万しかなかったら、
仕事してもくってゆけない。
なので、きちっと家族を養える仕事って考えると、そう簡単にはみつからなくなってくる。

ついでに、役員やっていたとかになると、社会の目も厳しいです。
外資のいきなり外から役員クラスをハンティングするような企業に入るとか
そいうかたちならまだしも、
じゃぁ、いきなり一般従業員みたいに働けるのか?っていうと、
本人もプライドってあるかもしれないですし、やとうほうもやといにくいとか
いろいろある。

単にお金のことばかりじゃなくてさ、そういうのを考えると、
やっぱり慎重になってしまいますよ。

それが家族からはみえないんじゃないでしょうかねぇ。

あなたにできることは、それでもささえてあげることなんじゃないかな?
良い時期は、十分贅沢させてもらってきたのでしょうから。

金の切れ目が縁の切れ目になってしまう場合もあるけどね。
そういうやつは、愛情と金がいつも計りの上だろうし。
失業保険と母子家庭高等技能訓練促進費について。
7月の末退職予定の×1母(27)です。保険の営業職ですが、4カ月毎の成績を見られ、成績不振で…という流れですorz
職を失うのはショックですが、良い機会だしすぐに転職出来るように職業訓練に通おうと思います。

しかし、今現在ハロワの求人を見てもやりたいと思う仕事は経験者(●年以上)というものが多いので、もし職業訓練を終えても就職できなかった場合、とにかく何が何でも就職!とは考えておりません。長続きしないなら意味がないので。
それよりも一生使える資格を取得したい…とも考えているので、現在の貯金と母子の制度を利用して専門学校に通う事を検討しています。
(子供(6歳)のフォローやその他家賃や水道光熱費などについては、実家に住んでいる家族の了承も得ているので問題ありません。※当然将来的には返すつもりですし、今はまだ若い(~50歳)ですが親の介護も私がやるつもり。)


ただ、実際に利用できる制度は出来るだけ利用したいと思っていますが(奨学金なども調べています。)
失業保険を貰い職業訓練に通った後でも、母子家庭高等技能訓練促進費の請求は可能でしょうか?
ハロワでは担当が男性だったこともあるのか?母子の制度は市役所の福祉課で…と言われたので市役所へ。
しかし市役所でも「それはハロワで教えてくれるはず…」と…現時点ではハッキリした事が解らないままです。

どなたかお知恵を貸して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
母子家庭高等技能訓練促進費とは、職業訓練期間中において失業給付の訓練延長給付や職業訓練受講給付金の給付を受けていない母子家庭の母を対象に、就学費用を支援する制度です。

職業訓練に通う人をメインターゲットにした制度ではなく、専門学校など2年間以上修学期間の専門職養成機関に通う方を支援するものですね。

従いまして、2年間の公共職業訓練に通いながら失業給付と母子家庭高等技能訓練促進費の両方を受けることはできませんが、

6か月間の職業訓練修了後にさらに専門学校に通うということであれば、訓練期間中失業給付をもらっていたとしても、専門学校通学時には当然その支給が終わっていますので、全く関係ないということです。

ただし、現在の職業訓練制度では、例えば保育士や介護福祉士について、短大や専門学校に委託して本科生(普通に入学した学生のこと)と同様内容の授業を実施し資格も取れるという「委託訓練」も行われている例があります。

質問者さんの地域でそうい訓練があるかどうかはわかりませんが、もし仮に該当する訓練があれば、受講料は無料な上、失業給付か職業訓練受講給付金(所得等条件に合致していれば)を2年間まるまる受給できる可能性もあります。

そういう職業訓練をやっているか、来年度も実施する見込みであるかなどについては、お住まいの都道府県の職業訓練担当課に電話して聞いてみるとよいでしょう。
働きながら失業保険をもらって、それがバレて
お金を返還させられた方っていらっしゃいますか?
なぜバレたのですか?
まじめにやってください。私も払い込んでますので。

後、アルバイトの場合、ちゃんと申告すれば手当ては比率で減額されるだけで働いた分はかなり残ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN